内側へ。
内側へ。

内側へ。

 自分自身の内側をどんどん見つめる作業ができるようになると、

 自分に対する外からの評価とか、人が評価する誰か他の人のこととか、興味の対象から外れてくる感じがします。

 「あの人きれいよね」とか
 「あの人、最近どうなの?」とか、

 そういうことって、結局、自分の外側に目を向けていることの証で、
 それより前に、「自分の内側」に目を向けることのほうが、本当はほんとうに大切だったりする。

 もちろん人の振り見てわが振り見直せ、みたいなこともあると思うけど。
 基本的には、人は人。自分は自分。
 そして、どちらがいいの。どちらがよくないの。とかではなく、

 どの人もそのとき輝いている。
 
 それでいいんじゃないのかな?

 キレイな誰かを見習って自分を精進したり、、それもあるかもしれない。

 でも、そのキレイな誰かにはなれないから。みんな違うし、違うから「個」が輝いてみえるわけで。
 自分以外の誰かを見本にするよりも、

 「今、自分にある、自分の持っている"美"たる部分をさらに磨く、それを自覚して自分を愛してあげる。」
 見本は自分以外の誰かさんではなくて、常に「自分」が知っているんですよね~本当は。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください