Back up PC, but no back up in the life.
Back up PC, but no back up in the life.

Back up PC, but no back up in the life.

IMG_4535
それにしても、この数年、個人的には、

「激動の時代」を良くも悪くも謳歌しているような気がしてなりません。苦笑。

そんな自称、激動の時代に生きるアラフォー女は、昨日、さらなる悲劇に遭遇いたしまして、

オニ忙しい1分たりとも大事にしたい、この時期に、なんと丸1日何の作業もできない、と言う状態が勃発。

いやはや参りました。

休め、ということですか?休んでいいんですか? 元に戻ってこないかもしれませんよ。。。笑。

Anyway - 

何がおきたかというと、

命、子供、ワンコの次くらいに、大事にしているリムーバブルディスクのデータ400GBが突然、PCで認識できなくなりまして・・・・データがまったく開かず・・・・USBコネクトすると、「フォーマットしてください」のメッセージ。

いやいやいやいや・・・・フォーマットしたら最後、データ全滅しちゃうでぽ。ダメでぽ。。

ファーマットキャンセルして、何度かUSB接続、PC再起動を試みるも、まったく状況変わらず。

仕方なく、早めにオフィスを後にして、自宅PCで再度挑戦するも同じ結果に。

うーむ。どうしたものか。

犬たちは、夕方の散歩リズムが絶好調で、「散歩!散歩!散歩」抗議活動が盛んで、後ろからとび蹴りされつつ、とりあえず、サポートセンターに電話したり、グーグル先生にどうしたらよいのか相談したりしているうちに、

データ復活率94%という頼りがいのあるソフトをサポートセンター電話で教えてもらい、すぐさま購入6980円なり!

リカバリング成功です!

しかし、400GBもあるもんだから、一晩丸々かかってしまいました。細かい設定、バックアップ作業は、現在も継続中で、仕事には完全復活を果たしておりません。やばい。。出版のように締め切りある仕事がなくって幸いでしたが・・・・

 

それにしても、今の世の中、インターネット、データに依存する生活が、日々の暮らしの半分以上を占めているんじゃないか、、、

業務においては、その占有率、依存率は、100%に近いといっても大げさではないはず・・・

それを、たかだか1万円程度の8x10cm程度のハコ(リムーバブルディスク)に保存しているだけ、って言うこと自体、

やっぱり危機管理体制がおろそかだった、、と反省するしかないのでしょうね。。。

とういことで、クラウドサーバーに毎日自動的にデータをバックアップしてくれる、というサービスにも加入。

万が一、HDDが今回みたく突然、ヘソまげて認識しなくなっても、最低限の最新データはクラウドからダウンロード可能、というもの。

これで、とりあえず、生活を支えるマネーを創出するために必要な莫大なデータは、ある程度守られた管理状態を確立できたでしょう。

それにしても、いつ、作業に戻れるのかなー。トホホ・・・・

 

物理的なデータは、こうして、お金を払って、知恵を絞れば、バックアップをとれるけど、

人生のバックアップはないんだな、ってことも、あわせてちょっと考えたり。

というのは、大事な人が、先日、雨の中自転車事故に遭って、メンタル、ボディ共に立ち直れないような状況に陥っていて、

東京、大阪と離れて暮らしていること、私自身も仕事に追われているため、どうすることもできず、

回復を祈る、ということしかできない日々が続いています。

「生きてて良かった、本当に・・・」って言われたときに、

あぁ、命にバックアップはないんだな。

お金がいくらたくさんあっても(ないけど・・・爆)、

どんなにその瞬間、幸せだと思っていても、

心臓の鼓動が止まってしまったら、

それは全て、無になって、

物理的なバックアップで簡単に元に戻るものではないってこと。

だから、

毎日、Live the fullest

精一杯、生きないとダメだよね。

って、

なんとなく、

生きる、

っていうことを

意識したのでした。

1日は24時間しかなくて、

1年は365日って大体?決まっている中で、

どれだけ、

自分のポテンシャルを最大限に活かして、生き抜くことができるんだろう。

そんなことを考えました。

人生折り返し地点に突入しているアラフォーなだけに、なおさら、

この折り返しから最終地点までの生き様を、

問われているような・・・

そんなことを考えながら、

パソコンデータ復活レスキュー中、こんな曲聞きながら、

大事な人のためにいま、自分ができることは、仕事を全うすることだ!という結論に(笑)。

明日から浜名湖、大阪出張です。がんばります!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください